MENU

【Perps】StandX(スタンドエックス)とは!使い方やエアドロップも解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
StandX(スタンドエックス)
いずみ

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

僕は仮想通貨の投資歴5年で100万円以上を運用しています。

StandXについて詳しく知りたい」とお考えではありませんか?

StandXは、パーペチュアル取引(永久先物取引)に特化した分散型取引所(Perps DEX)です。

ユーザーはレバレッジ取引ができ、かつステーブルコイン「DUSD」 で利回りを得られるのが特徴です。

いずみ

StandXは取引をしながら資産が増える仕組みを備えた「次世代型パーペチュアル取引所」です。

ということで、本記事ではStandXについて分かりやすく解説します。

本記事を読めば、StandXについて理解できるのでクソ稼げるかも?!

スクロールできます
【当サイト】おすすめ国内取引所3選
国内取引所評価ポイント公式サイト


5.0
アルトコインの取扱数が豊富。
1円未満から購入できる。
公式


4.8
4年連続アプリダウンロード数No.1。
セキュリティ体制も万全。
公式


4.8
入金・出金手数料が無料。公式
  • キャンペーン情報
  • の口座を開設する
  • エントリーボタンからエントリーする
  • エントリー月の月末までに1万円以上を入金すればOK

※本プログラムは「常設プログラム」のため、現時点で終了日はありません。
※bitbankのキャンペーンは「【バチクソお得】bitbank(ビットバンク)のキャンペーン情報!紹介コードは?」を参照。

\ 口座開設で1,000円貰える /

執筆者/監修者
  • 投資歴7年(2018年~)
  • 仮想通貨への投資額100万超え
  • 好きな銘柄はSOL(ソラナ)とAVAX(アバランチ)
  • 短期トレードでFXもやってます
  • 現役フリーランスエンジニア
  • X(旧Twitter)フォロワー約1,900人
  • 運営者情報はこちら
いずみです

本サイトでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けた仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、本サイトの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。

仮想通貨に関する注意事項は、金融庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」をご覧ください。

目次

StandX(スタンドエックス)とは

名称StandX(スタンドエックス)
種類パーペチュアル取引所
ブロックチェーンソラナ
BNB
公式サイトhttps://standx.com/
公式ドキュメントhttps://docs.standx.com/docs/stand-x-overview

StandXは、利回りが得られるステーブルコイン「DUSD」を中心に構築された、パーペチュアル取引所です。

ユーザーはDUSDを保有するだけで利回りを得られ、永久先物取引所「StandX Perps」での取引にも活用できます。

取引と利回りによって、資産の運用効率を最大化することが可能です。

いずみ

従来のパーペチュアル取引に加えて、利回りを得られるステーブルコインが用意されているイメージですね。

ちなみに、StandXはBinance Futuresの創設チームとゴールドマン・サックス出身のメンバーで構成されています(つよっ)。

永久先物取引(パーペチュアル取引)については「【初心者向け】パーペチュアル取引(永久先物取引)とは?メリットなどを解説!」で詳しく解説しています。

StandX(スタンドエックス)の特徴

StandXの特徴は以下のとおりです。

DUSDで利回りが得られる

DUSDは、USDCやUSDTをミントすることで得られる、利回り付きのステーブルコインです。

ユーザーがUSDC/USDTをDUSDに変換すると、プロトコル内部で資産がヘッジ運用され、得られた収益が自動で分配されます。

ステーキングのような手続きは不要で、保有しているだけで利回りを得られるのが特徴です。

いずみ

StandXとしては、「DUSDで利回りあげるから取引たくさんしてね」って感じでしょうね。

レバレッジ取引ができる

レバレッジ取引ができる

StandX Perpsでは、DUSDをマージンとして使用することでレバレッジ取引が可能です。

さらに、マージン自体が利回りを生成するため、取引と利回りを同時に得られます。

ユーザーは資産を複数のプラットフォーム間で移動させる必要がなく、資金の効率的な運用が可能となります。

ビットコインの場合のレバレッジ

ビットコインの場合のレバレッジは以下のとおりです。

Tier元本(USDT)最大レバレッジメンテナンスマージン率
10 – 1,000,00050x1.00%
21,000,000 – 10,000,00020x2.50%
310,000,000 – 100,000,00010x5.00%
4100,000,000 – 500,000,0005x10.00%
引用:公式サイト
いずみ

StandXでは、ポジションサイズが大きくなると、必要なメンテナンスマージンが増加し、最大レバレッジが減少します。

【超簡単】StandX(スタンドエックス)の使い方

StandXの使い方を解説します。

いずみ

エアドロップ関連の手順はこちらからどうぞ。

アカウントを作成する方法

アカウントを作成する方法を解説します。

STEP
CONNECT WALLETをクリック

StandXにアクセスし、CONNECT WALLETをクリックして、ウォレットを接続します。

STEP
SIGN INをクリック

SIGN INをクリックします。

STEP
Confirmをクリック

ConfirmをクリックすればOKです。

StandX(スタンドエックス)のエアドロップ報酬を貰う方法

StandXでエアドロップ報酬を貰うには、ポイントを貯める必要があります。

ポイントの貯め方は主に以下の4つです。

いずみ

ポイントを貯めるのは超簡単なので、それぞれ順番に解説していきますね。

ちなみに、僕はDUSDを長期保有しつつ、暇な時に取引(スワップ)してポイントを貯めています。

流動性の提供は面倒くさいのと、招待は限界があるので諦めてます(笑)

DUSDをミントする

DUSDをミントする方法を解説します。

いずみ

100DUSDを3日間保有すると、「100 * 3 = 300points」になります。

STEP

MINTする

StandXにアクセスし、$DUSDをクリックして、MINTすればOKです。

いずみ

ウォレットにUSDCUSDTが必要になります。

友達を招待して入金する

友達を招待する方法を解説します。

いずみ

AにBが招待され、Bは100DUSD、Aは200DUSDを保有している場合、AとBの両方がBのポイントを追加で獲得できます。

「100 * 3 * 5% = 15points」となるので、招待すればするほどポイントが貰えます。

STEP

招待リンクをコピーする

PRE-DEPOSITをクリックし、招待リンクをコピーすればOKです。

いずみ

あとはSNSとかでツイートしまくればOK(笑)

流動性を提供する

流動性を提供する方法を解説します。

いずみ

3日間100DUSDと100USDTの流動性を提供した場合、「100 * 3 * 2.5 = 750 points」になります。

STEP

Earn Trading Fee + Yieldをクリック

Earn Trading Fee + Yieldをクリックします。

STEP

流動性を提供する

Create Positionをクリックして流動性を提供すればOKです。

いずみ

流動性を提供するには、ウォレットにDUSDUSDTが必要になります。

DUSDを取引(スワップ)する

DUSDを取引(スワップ)する方法を解説します。

いずみ

100DUSDを取引すると、「100 * 10% = 10points」になります。

STEP

スワップする

SWAPをクリックし、USDC/USDTをDUSDにスワップすればOKです。

いずみ

双方向のスワップが対象になるので、DUSDからUSDC/USDTに戻すのを忘れずに!

あと、手数料が高いので、Titanなどを使ってDUSDをスワップするのもありです。

Titanでスワップすればエアドロが貰えるので、ポイントの2重取りもできますよ。

スクロールできます
【当サイト】おすすめ国内取引所3選
国内取引所評価ポイント公式サイト


5.0
アルトコインの取扱数が豊富。
1円未満から購入できる。
公式


4.8
4年連続アプリダウンロード数No.1。
セキュリティ体制も万全。
公式


4.8
入金・出金手数料が無料。公式

【厳選】仮想通貨のおすすめ取引所3選

仮想通貨を始めるには国内取引所の口座開設が必要です。

一つの取引所に絞るとリスクが大きいので、必ず複数の口座を開設して資金を分散させましょう。

いずみ

今回は、セキュリティ対策が万全で国内ユーザー数の多い取引所をご紹介します。

もちろん、僕もすべて口座開設しています!

取扱通貨数なら「

販売所手数料取引所手数料通貨数
無料メイカー:-0.02%
テイカー: 0.12%(一部銘柄を除く)
種類
レバレッジ審査スピードアプリ
なし
Good Point
  • アルトコインの取扱数が豊富
  • 1円未満から購入できる
  • 60種のテクニカル分析を利用できるリアルタイムチャート

※1 口座開設手順は「【手数料安】bitbankとは?アルトコインの購入におすすめ!」を参照。
※2 キャンペーン情報は「【バチクソお得】bitbank(ビットバンク)のキャンペーン情報!紹介コードは?」を参照。

はアルトコインの取扱数が豊富な取引所です。

1円未満から購入できるので、初心者にもおすすめですよ。

国内ユーザー数No.1「

販売所手数料取引所手数料通貨数
無料無料種類
レバレッジ審査スピードアプリ
なし
Good Point
  • 4年連続アプリダウンロード数No.1(※1)
  • 最低500円から購入できる
  • マネックスグループ傘下の徹底したセキュリティ体制

※1 国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2022年、データ協力:AppTweak

※2 口座開設手順は「【初心者向け】Coincheckとは?国内ユーザー数No.1!」を参照。
※3 キャンペーン情報は「【バチクソお得】Coincheck(コインチェック)の紹介コードで特典を貰う方法」を参照。

は4年連続アプリダウンロード数No.1の取引所です。

マネックスグループなのでセキュリティ体制も万全ですよ。

手数料の安さなら「

販売所手数料取引所手数料通貨数
無料-0.01%(Maker)種類
レバレッジ審査スピードアプリ
あり
Good Point
  • 2年連続オリコン顧客満足度No.1(※1)
  • 申込みから最短10分でお取引開始
  • 取引所(レバレッジ取引)に特化した『WebTrader』を採用

※1 2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位

※2 口座開設手順は「【最安】GMOコインとは?手数料を抑えたい人におすすめ!」を参照。
※3 キャンペーン情報は「【バチクソお得】GMOコインのキャンペーン情報!紹介コードは?」を参照。

入金・出金手数料が無料で、取引所手数料もMakerであればマイナス手数料なので逆にお金が貰えます。

取扱通貨数も国内最大級なので、とりあえず口座を開設しておいて損はありません!

よくある質問

DUSDの報酬はどのように受け取れますか?

DUSDは保有しているだけで、自動的に利回り(報酬)が発生します。

ステーキングのような手続きは不要で、報酬は7日ごとにウォレットに自動配布されます。

エアドロップに参加するために必要なものは何ですか?

ウォレット(例:Phantomなど)と、USDC/USDTが必要です。

ウォレットを接続し、公式サイトでDUSDをミントして保有すれば、自動的にポイントが貯まります。

まとめ

今回は、StandXについて解説しました。

以下が本記事のまとめになります。

まとめ
  • StandXは、利回り付きステーブルコイン「DUSD」を中心としたパーペチュアル取引所である。
  • DUSDは保有するだけで自動的に報酬を得られる。
  • 報酬は7日ごとに自動配布され、特別なステーキング操作は不要。
  • 運営はBinance Futures創設チームやゴールドマン・サックス出身メンバーが参加しており信頼性が高い。
まとめ

StandXを使って人生卒業しましょう(笑)

いずみ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

スクロールできます
【当サイト】おすすめ国内取引所3選
国内取引所評価ポイント公式サイト


5.0
アルトコインの取扱数が豊富。
1円未満から購入できる。
公式


4.8
4年連続アプリダウンロード数No.1。
セキュリティ体制も万全。
公式


4.8
入金・出金手数料が無料。公式
  • キャンペーン情報
  • の口座を開設する
  • エントリーボタンからエントリーする
  • エントリー月の月末までに1万円以上を入金すればOK

※本プログラムは「常設プログラム」のため、現時点で終了日はありません。
※bitbankのキャンペーンは「【バチクソお得】bitbank(ビットバンク)のキャンペーン情報!紹介コードは?」を参照。

\ 口座開設で1,000円貰える /

  • 仮想通貨一覧
スクロールできます
ティッカーシンボル名称評価詳細
ADACardano(カルダノ)
4.6
詳細
AIMXAimedis(アイメディス)
2.2
詳細
AIOZAIOZ Network(エイオズ ネットワーク)
3.4
詳細
APEApeCoin(エイプコイン)
3.2
詳細
ARBArbitrum(アービトラム)
4.0
詳細
ASTRAstar(アスター)
3.4
詳細
AVAXAvalanche(アバランチ)
4.6
詳細
AXSAxie Infinity(アクシーインフィニティ)
2.6
詳細
AZEROAleph Zero(アレフ ゼロ)
2.4
詳細
BCHBitcoin Cash(ビットコインキャッシュ)
3.0
詳細
BNBBinanceCoin(バイナンスコイン)
4.4
詳細
BONKBonk(ボンク)
2.8
詳細
BTCBitcoin(ビットコイン)
4.8
詳細
CHNGChainge Finance(チェインジ ファイナンス)
2.6
詳細
CHZChiliz(チリーズ)
3.2
詳細
DOGEDogecoin(ドージコイン)
3.6
詳細
DOTPolkadot(ポルカドット)
4.6
詳細
ETHEthereum(イーサリアム)
4.8
詳細
GALAGala Games(ガラ ゲームズ)
3.4
詳細
GRTThe Graph(ザ・グラフ)
4.0
詳細
HBARHedera(へデラ)
4.2
詳細
HYPEHyperliquid(ハイパーリキッド)
3.8
詳細

※「評価」は各記事に詳細を記載しています。

StandX(スタンドエックス)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次