MENU
海外取引所

\ 本サイトからの登録で特別報酬をGET /

損益計算サービス
【他サイト】フリーランスエンジニアの教科書
フリーランスエンジニアの教科書

【保存版】仮想通貨の手数料比較一覧!コストを安く抑える方法とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
仮想通貨 手数料
いずみ

こんな悩みを解決できる記事を書きました!

僕は仮想通貨の投資歴5年で100万円以上を運用しています。

手数料がお得な仮想通貨の取引所を知りたい!」とお考えではありませんか?

仮想通貨の取引所には取引手数料や入出金手数料・送金手数料などのさまざまな手数料があります。

各取引所の手数料を事前に把握しておかないとするので、取引前に手数料は把握しておきましょう。

いずみ

仮想通貨の手数料はややこしいですが、本記事では誰でも分かるように解説するので安心してくださいね。

本記事では、仮想通貨の手数料に焦点を当てて、各取引所を徹底比較します。

手数料の安い取引所はもちろん、手数料を安く抑えるポイントも解説するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

\ やらなきゃ損 /

執筆者/監修者
  • 投資歴5年
  • 仮想通貨への投資額100万超え
  • 好きな銘柄はSOL(ソラナ)
  • 短期トレードでFXもやってます
  • 運営者情報はこちら
いずみです

本サイトでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けた仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、本サイトの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。

仮想通貨に関する注意事項は、金融庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」をご覧ください。

目次

【徹底比較】仮想通貨取引所の手数料

早速ですが、各取引所の手数料比較一覧と総合ランキングをご紹介します。

いずみ

大前提として、口座は複数開設するのがおすすめです。

取引所の破産リスクがあるので、資金を守るためにも複数の取引所に分散して投資しましょう。

手数料比較一覧

いずみ

手数料だけで選ぶなら「」がお得です!

スクロールできます
GMOコインSBI VCトレードBITPOINTコインチェックbitbankBitTradeLINE BITMAX
総合評価
取引手数料(販売所)
※1 ※2
無料無料無料無料無料無料無料
取引手数料(取引所)
※1
Maker:-0.01%、-0.03%
Taker:0.05%、0.09%
Maker:-0.01%
Taker:0.05%
無料無料Maker:-0.02%
Taker:0.12%
Maker:0.012~0.15%
Taker:0.036~0.15%
入金手数料無料無料無料0〜1,018円無料無料無料
出金手数料無料無料無料407円550円〜770円330円110〜400円
送金手数料
※1
無料無料無料0.0005~0.016BTC0.0006BTC0.0005BTC0.001BTC
取扱通貨数通貨通貨通貨通貨通貨通貨通貨
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細

※1 BTCの場合
※2 スプレッドあり

総合ランキング一覧

いずみ

総合力で選ぶなら、国内ユーザー数No.1の「」がおすすめです!

スクロールできます
コインチェックbitbankGMOコインSBI VCトレードBitTradeLINE BITMAXBITPOINT
総合評価
取扱通貨数通貨通貨通貨通貨通貨通貨通貨
取引手数料(販売所)
※1 ※2
無料無料無料無料無料無料無料
取引手数料(取引所)
※1
無料Maker:-0.02%
Taker:0.12%
Maker:-0.01%、-0.03%
Taker:0.05%、0.09%
Maker:-0.01%
Taker:0.05%
Maker:0.012~0.15%
Taker:0.036~0.15%
無料
入金手数料0〜1,018円無料無料無料無料無料無料
出金手数料407円550〜770円無料無料330円110〜400円無料
送金手数料
※1
0.0005~0.016BTC0.0006BTC無料無料0.0005BTC0.001BTC無料
最低取引金額(販売所)
※1
500円相当額0.00000001BTC0.00001BTC0.0001BTC0.001BTC0.00001BTC0.00000001BTC
最低取引金額(取引所)
※1
500円相当額0.0001BTC0.0001BTC0.000001BTC0.0001BTC0.0001BTC0.0001BTC
レバレッジ取引2倍2倍2倍売りのみ
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細

※1 BTCの場合
※2 スプレッドあり

手数料の種類

取引所の手数料には様々な種類があります。

取引手数料

取引手数料は、仮想通貨の売買時にかかる手数料です。

取引にはMaker注文とTaker注文があり、注文方法によって手数料が異なります。

Maker注文取引板にない注文のこと。
⇨取引の流動性を提供する。
Taker注文取引板の注文を約定させる注文のこと。
いずみ

基本的にはMaker注文の方が手数料は安くなります。

取引所によっては手数料がマイナスの場合もあるので、なんと手数料が貰えちゃいます!

スプレッド

スプレッドは買値と売値の価格差のことです。

買値と売値は各取引所や状況によっても変わるため、常に一定ではありません。

販売所形式の場合、手数料は無料の場合が多いですが、その分スプレッドが広い傾向にあります。

いずみ

スプレッドは「目に見えない手数料」と呼ばれています。

販売所形式はスプレッドが広いので、めちゃくちゃ手数料がかかります。

仮想通貨の購入はできる限り取引所形式で行いましょう。

スプレッドの具体例

スプレッド = 購入価格(Ask)と売却価格(Bid)の差

買値が103万円、売値が100万円の場合、価格差の3万円がスプレッドになります。

仮に103万円で購入した仮想通貨を100万円で売却する場合、103万円 – 100万円 – 3万円 = 97万円 となります。

入出金手数料(日本円)

入出金手数料は、取引所で日本円を入出金する際にかかる手数料です。

仮想通貨を購入するには取引所に日本円を入金する必要がありますし、仮想通貨の利益は銀行口座に出金する必要があります。

いずみ

取引所によっては1回の入出金で数百円を取られることもあるので注意してくださいね。

入出金手数料(仮想通貨)

仮想通貨の入出金手数料は、仮想通貨の送金や受取にかかる手数料です。

各取引所や通貨によって手数料が変わるので、なるべく手数料の安い通貨を選びましょう。

いずみ

送金に使う通貨は「XRP(リップル)」がおすすめです。

どの取引所でも手数料が安く、送金速度も速いのでストレスなく送金できますよ!

レバレッジ取引の手数料

レバレッジ取引では、レバレッジ手数料ロスカット手数料がかかります。

レバレッジ手数料は建玉(ポジション)を翌営業日まで保有した場合に発生する手数料で、一般的には0.05%かかります。

いずみ

ロスカット手数料はロスカットされた場合にかかる手数料で、基本的には自己負担となります。

手数料を比較する際のポイント

手数料を比較する際のポイントは以下の通りです。

購入する仮想通貨の取引手数料を比較する

仮想通貨の手数料は各取引所によって異なります。

また、販売所と取引所で手数料は変わりますし、通貨毎でも手数料は異なるので非常に分かりにくいです。

大切なことは、「販売所形式で購入しないこと」と「仮想通貨の取引手数料が最も安い取引所で購入すること」です。

いずみ

調べるのが面倒な方は、とりあえず販売所形式で買わなければOKです!

スプレッドが広いのでめちゃくちゃしますよ…

利用目的を考える

仮想通貨の手数料は利用目的に応じて考えましょう。

例えば、頻繁に取引や出金をする場合は、取引手数料や入出金手数料を考慮した方が良いでしょう。

逆に、仮想通貨を長期保有する場合は、取引手数料や入出金手数料はそこまで考慮しなくても問題ありません。

すべての手数料が安い取引所は存在しないので、利用目的に応じて取引所を選択しましょう。

取引手数料以外も考慮する

仮想通貨には取引手数料以外に「入出金手数料」「送金手数料」「レバレッジ手数料」などがあります。

取引手数料以外もしっかりと考慮して、トータルで手数料が安く抑えられる取引所を選びましょう。

いずみ

取引手数料だけを考えがちですが、それ以外の手数料でしないようにしましょうね!

【重要】手数料以外の比較ポイント

手数料以外の比較ポイントは以下の通りです。

手数料以外の比較ポイント

取扱銘柄数

取扱銘柄が豊富な取引所を選ぶことで分散投資ができます。

色々な通貨に投資することでリスク分散にもなるので、なるべく取扱通貨数の多い取引所を選びましょう。

いずみ

購入したい仮想通貨が取引所で扱われているかは事前に確認しましょう。

取扱銘柄数ランキング

ランキング取引所取引通貨数
1位BitTrade通貨
1位bitbank通貨
3位コインチェック通貨
4位GMOコイン通貨
5位BITPOINT通貨
6位SBI VC トレード通貨
7位LINE BITMAX通貨

アプリの使いやすさ

取引所を選ぶ際は、アプリが使いやすいかを確認しましょう。

どの取引所もアプリを提供しているので、初心者の人は使いやすさを重視するのがおすすめです。

国内で最もアプリが使いやすいのは「」です。

メインで愛用している国内の暗号資産取引所
引用:PR TIMES
引用:PR TIMES
いずみ

アンケートでも、愛用している取引所は「」が最も多い結果となっています。

また、愛用されている理由の第2位は「初心者でも使いやすい」なので、アプリの使いやすさが評価されているのが分かります。

最低取引金額

各取引所の通貨には最低取引金額があり、通貨毎で設定金額が異なります。

一般的に販売所形式の方が最低取引金額は低く設定されているので、取引所の最低取引金額をしっかり確認しましょう。

いずみ

最低取引金額は〇〇円です!」と記載されているのは大体が販売所の金額です。

販売所は手数料が高いので、できる限り取引所で購入しましょう!

【必見】手数料を安く抑える方法

手数料を安く抑える方法は以下の通りです。

複数の取引所を併用する

複数の取引所を併用すると、効率よく手数料を抑えられます。

例えば、ビットコインの購入は「」、リップルの購入は「」といった感じです。

一つの取引所にこだわらず、目的に応じて使い分けると手数料を抑えられますよ。

いずみ

仮想通貨の取引所は口座開設費用や維持費が無料です。

複数の口座を開設しないとトータルでをするので開設しておきましょうね。

入出金の回数を減らす

取引所には入出金手数料があるので、入出金の回数を減らせば手数料が安く済みます

1円を出金するのも1万円を出金するのも手数料は同じなので、できる限りまとめて出金しましょう。

いずみ

入出金手数料が無料の取引所を選べば悩む必要もありません。

販売所は使わない

仮想通貨の売買には販売所形式取引所形式の2種類があります。

販売所は手数料無料がほとんどですが、その分スプレッドが広いためコストが高くなります。

手数料を考えれば取引所での購入が確実にお得なので、なるべく販売所では購入しないようにしましょう。

販売所ユーザーと取引所が取引を行う。
⇨手数料無料がほとんどだが、その分スプレッドが広い(実質損をする)。
取引所ユーザー同士で取引を行う。
⇨手数料が安くスプレッドも狭いが、取扱通貨が少ない場合がある。

【厳選】手数料が安いおすすめ取引所2選

手数料の安いおすすめ取引所は以下の通りです。

いずみ

手数料も色々あるので、総合的に判断して厳選しました♪

手数料の安さなら「

販売所手数料取引所手数料通貨数
無料-0.01%(Maker)種類
レバレッジ審査スピードアプリ
あり
Good Point
  • 2年連続オリコン顧客満足度No.1(※1)
  • 申込みから最短10分でお取引開始
  • 取引所(レバレッジ取引)に特化した『WebTrader』を採用

※1 2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位

※2 口座開設手順は「【最安】GMOコインとは?手数料を抑えたい人におすすめ!」を参照。

入金・出金手数料が無料で、取引所手数料もMakerであればマイナス手数料なので逆にお金が貰えます。

取扱通貨数も国内最大級なので、とりあえず口座を開設しておいて損はありません!

総合力の高さなら「

販売所手数料取引所手数料通貨数
無料-0.01〜0.05%種類
レバレッジ審査スピードアプリ
あり
Good Point
  • SBIグループの圧倒的信頼感
  • 各種手数料が安い
  • レバレッジ取引が可能

※1 口座開設手順は「【総合力No.1】SBI VC トレードとは?メリットを解説!」を参照。

SBIグループなので安心して取引できます。

手数料が安くレバレッジ取引も可能なので、ガッツリ稼ぎたい方におすすめです。

よくある質問

手数料が安いおすすめの取引所はどこですか?

下記になります。

手数料の種類を教えてください。

仮想通貨の手数料は「取引手数料」「スプレッド」「入金手数料」「出金手数料」「送金手数料」などがあります。

>> 手数料の種類

手数料以外に取引所を選ぶポイントを教えてください。

手数料以外だと「取扱銘柄の豊富さ」「セキュリティの高さ」「アプリの使いやすさ」などが挙げられます。

>> 【重要】手数料以外の比較ポイント

スプレッドを安くする方法はありますか?

以下の方法があります。

  • 取引所形式で仮想通貨を購入する
  • 取引量の多い銘柄を取引する
  • 価格変動が大きい時は取引を避ける
  • スプレッドが広がりやすい時間帯(深夜〜早朝)を避ける

まとめ

今回は、仮想通貨の手数料比較について解説しました。

以下が本記事のまとめになります。

まとめ
  • 手数料には様々な種類がある。
  • 利用目的を考えて取引所を選ぶ。
  • 手数料以外もしっかりと考慮する。
まとめ

手数料を安く抑えれば、お得に仮想通貨の取引ができます。

手数料一覧を再度載せておくので参考にしてくださいね。

スクロールできます
GMOコインSBI VCトレードBITPOINTコインチェックbitbankBitTradeLINE BITMAX
総合評価
取引手数料(販売所)
※1 ※2
無料無料無料無料無料無料無料
取引手数料(取引所)
※1
Maker:-0.01%、-0.03%
Taker:0.05%、0.09%
Maker:-0.01%
Taker:0.05%
無料無料Maker:-0.02%
Taker:0.12%
Maker:0.012~0.15%
Taker:0.036~0.15%
入金手数料無料無料無料0〜1,018円無料無料無料
出金手数料無料無料無料407円550円〜770円330円110〜400円
送金手数料
※1
無料無料無料0.0005~0.016BTC0.0006BTC0.0005BTC0.001BTC
取扱通貨数通貨通貨通貨通貨通貨通貨通貨
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細

※1 BTCの場合
※2 スプレッドあり

いずみ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

仮想通貨 手数料

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次