
\ 本サイトからの登録で特別報酬をGET /
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
僕は仮想通貨の投資歴5年で100万円以上を運用しています。
「仮想通貨サコインが話題だから詳細を教えてほしい」とお考えではありませんか?
結論からお伝えすると、サコインの購入はマジでおすすめしません。
よく分からないトークンを購入するくらいならビットコインを買ってください(笑)
サコインを否定するつもりはありませんし、攻撃する意図もありません。
ただ、稼げる可能性が低いトークンをわざわざ買う必要はないという話です。
ぶっちゃけ、購入を推奨しない記事を書いても僕に何のメリットもありません。
ですが、サコインについて僕が思うことを率直にお伝えしたいので詳細を解説していきます。
ということで本記事では、サコインについて分かりやすく解説します。
本記事を読めば、サコインを理解できるので誤った情報に流されなくなりますよ!
本サイトでは、金融庁の「暗号資産交換業者登録一覧」で認可を受けた仮想通貨取引所の利用を推奨しています。また、本サイトの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。
仮想通貨に関する注意事項は、金融庁による「暗号資産の利用者のみなさまへ」をご覧ください。
大変申し訳ないのですが、本記事ではサコインの購入方法は解説しません。
そもそも、僕自身がサコインをおすすめしていないので購入方法を解説するわけにもいきません。
もし購入したい人がいれば、自分でググって調べてもらえればと思います(笑)
おすすめできない仮想通貨(トークン)の購入を促すのは簡単ですが、当サイトの運営方針に反するので割愛させていただきます…
仮想通貨 | サコイン |
ティッカーシンボル | SAC |
最大供給量 | 8,432,010,252.60枚 |
取扱取引所 | ・Bybit |
サコインはインフルエンサーの迫さんが発行したトークンです。
ソラナブロックチェーン上に展開されており、現在はBybitのDEX(分散型取引所)に上場しています。
ソラナウォレットがあればDEX上で売買が可能です。
まあ、ただDEXに上場したトークンってだけです(笑)
サコインの特徴は以下のとおりです。
サコインの特徴というよりは、サコインの問題点について解説します。
が、攻撃する意図はないのであくまで客観的に判断してくださいね。
サコインがSNSで炎上した理由は、簡単に言うと「法に抵触してるんじゃね?」と思われたからです。
そもそもですが、仮想通貨の販売を「事業」として行うには「暗号資産交換業」というライセンス(金融庁の許可)が必要です。
「暗号資産交換業」のライセンスがないのに顧客に向けて仮想通貨(トークン)の販売を行ったことがクリプト詳しい勢の反感を買う形となりました。
あとは、インフルエンサーとして有名な「おさるさん」が1億円分のサコインを購入したとツイートしたものの、実際は送金されただけで購入していなかったのでは?と指摘されたことも、炎上に油を注ぐ形となりました(これは僕も問題だと思っていますし詐欺師に近いやり方です…)。
サコインに関しては黒寄りのグレーですが、見解が別れる部分もあるので、日本の仮想通貨事業者として事業を展開している方のツイートを下記に載せておきます(参考にしていただければ)。
とにかく迫さんやサコイン信者の買い煽りが過剰です(価格操縦と言われても仕方ないレベル)。
冷静に考えて、CEXに上場しているわけでもないトークンを過剰に勧めるのはおかしいです。
僕はそんなことできないし、当サイトの方針としても勧めることはできません(それなりに有名なYouTuberやブロガーが普通に勧めていて「んーー…」ってなりました)。
サコインに対する絶対評価も大切ですが、他の仮想通貨と比較した相対評価も大切で、他の仮想通貨と比較した時にサコインの優位性はほぼありません…
サコインの運営が事業として成立している場合、法律に抵触している可能性が高いです。
クリプト界隈に長くいると分かるんですが、多くの事業者が法律面で苦労しながら事業を展開しています。
その中で平然と法に抵触しそうな行動をしたらそりゃ炎上します。
クリプト界隈の人はそういった光景を何度も見てきているからこそ指摘してるわけです。
おそらく悪気はないんだと思いますが、最終的に被害を被るのはサコインを信じて購入した人です。
サコイン運営陣は金融庁が動かない限り逃げ切れちゃいますからね…(残酷ですけどそういうもんです)。
「今日のお会計は68サコインです!」
— 迫 佑樹@Brain社長 | 年13億の流通額、ユーザ数28万人突破のプラットフォーム運営 (@yuki_99_s) February 3, 2025
「はい!」という世界線。
めっちゃ最先端だ。最高すぎる。 pic.twitter.com/3LOZDvW52F
ナダルみたいですみません。
「サコインは革新的・最先端」と言って煽ってしまっていますが、そもそも仮想通貨ってそういうものです…
革新的でもないですし、全くもって最先端でもないですし、どちらかというと周回遅れ感が凄いです…
あと、「新しい資本主義」や「最先端」といった言葉は詐欺師がよく使う言葉なのでご注意ください(念のためお伝えしておきますが、迫さんが詐欺師と言ってるわけではありません)。
何度もお伝えしていますが、サコインはDEXでトークンの取引ができるだけで、Bybitに上場しているわけではありません。
もっと言うと、僕でもトークンの発行はできますし、あなたでもできます。
決済に関して言うと、わざわざトークンでやる意味がないので普通に日本円でやればいいです(笑)
「なぜWeb3でなければならないのか?」の明確な理由やメリットがなければ何の意味もありません。
※評価の判断基準については、編集ポリシーの「仮想通貨の将来性の判断基準」を参照。
※評価は「2025年3月22日」に実施。
サコインの評価は「1.2点(各評価を平均した点)」です。
サコインはそもそも法に抵触している可能性があるので、成長性・技術革新は低く評価しています(というよりも評価できません)。
また、時価総額もDEXで取引できるだけでランキングが不明なため評価できません。
サコインのX(旧Twitter)アカウントはありませんが、強いて言うなら迫さんはある程度知名度が高いので少しだけ評価しています。
買わなくていいです(笑)
DEXでしか購入できないトークンをわざわざ買う必要はありませんし、まずは国内取引所で購入できる仮想通貨からチャレンジしてください。
とにかく迷ったらビットコイン一択です。
仮想通貨を始めるには国内取引所の口座開設が必要です。
一つの取引所に絞るとリスクが大きいので、必ず複数の口座を開設して資金を分散させましょう。
今回は、セキュリティ対策が万全で国内ユーザー数の多い取引所をご紹介します。
もちろん、僕もすべて口座開設しています!
※1 口座開設手順は「【手数料安】bitbankとは?アルトコインの購入におすすめ!」を参照。
bitbank
1円未満から購入できるので、初心者にもおすすめですよ。
※1 国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2022年、データ協力:AppTweak
※2 口座開設手順は「【初心者向け】Coincheckとは?国内ユーザー数No.1!」を参照。
コインチェック
マネックスグループなのでセキュリティ体制も万全ですよ。
※1 2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
※2 口座開設手順は「【最安】GMOコインとは?手数料を抑えたい人におすすめ!」を参照。
入金・出金手数料が無料で、取引所手数料もMakerであればマイナス手数料なので逆にお金が貰えます。
取扱通貨数も国内最大級なので、とりあえず口座を開設しておいて損はありません!
今回は、仮想通貨サコインについて解説しました。
以下が本記事のまとめになります。
最後にお伝えしておきたいのですが、クリプトの世界は魅力的ですが稼ぐのは当然難しいです。
株やFXと違い、情報がどんどんアップデートされるので付いていくのも大変です。
その中で生き残るには、それなりの努力が必要です。
他人の言葉を鵜呑みにして稼げるほど甘くありません。
また、今回の炎上を第三者的に見ていて思ったのは、情報発信者があまりにも無責任だということ(僕も含めて)。
ビジネス界隈の人はとにかく胡散臭いし、知識がないのに知識人ぶるし、結局逃げ切るので本当に呆れてしまった…
人間誰しも間違いはありますが、間違いがあったのなら謝罪すればいいだけです。
それが人としての最低ラインであり、詐欺的な行為で稼いでも誰も幸せになりません。
ということで、最後は愚痴になっちゃいましたが…
僕はサコインを否定するつもりはありませんし、仮想通貨に関わる人が幸せになることを心から望んでいます(本当にそれだけです)。
お読みいただき、ありがとうございました!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!